女性が年齢を重ねるにつれて体形の変化と同じくらい多い悩みが髪の毛に関することです。
特に出産後、半数以上の女性の髪には白髪が増える、多量に抜ける、髪が細くなる、くせ毛になるなど
何かしらの変化を感じる人が非常に多いようです。
目次
産後に髪の毛が抜けてしまう2つの原因
検索すると薄毛の原因は
「ホルモンバランスの変化」や「環境の変化によるストレス」で

解決策は「タンパク質をたくさんとりましょう」「葉酸やビタミンのサプリメントが大切」
「規則正しい生活でストレスを溜めないようにしましょう」などなど
ハッキリ言ってどれも的を得ていない答えばかり
おそらくこの対策方法では抜け毛を予防はできないでしょう・・・
昔の母親は今よりも抜け毛が少なかった?
そもそも出産後に女性が抜け毛でここまで悩むようになったのってここ最近だと思いませんか?
今のおばあさま世代の女性はたくさんの子供を産んでいました。
大正15年前後の45歳以上の出産率は今の20倍以上もあったそうですよ!
でもお元気な方多いですよね〜素晴らしいですね。
違いの理由についてはこれから書いていきますね
前髪から抜けるのはなぜか?
抜ける部分はよりによって前髪辺りの目立つ毛がごっそり抜けてしまうので女性は辛いと思います。
ここが多く抜ける理由は前髪付近の頭皮はホルモンをつかさどる反射区だからです

そして抜け毛の原因についてですが、今の私達の食事がとても大きく関わってきます。
昔の女性は抜けなかったのに現代の女性の抜け毛が50%に増えた理由
それは
「土」と「水」の変化です

農薬を使うようになったために土のミネラルが消えてしまったのです
水も化学薬品で消毒しており溶存酸素も少なくなってしまいました。
見た目には変化がないように見えても、中身は全く別物に変わってしまったんですね。
髪の毛と血液の関係について
土?水?なぜ髪の毛と関係するの?と思う方もいるかもしれませんが
実は髪の毛は血液と大きく関わっています。
母親の血液中のカルシウム濃度が低くなると、補うために骨からカルシウム分を溶かして
赤ちゃんの成長のために使われてしまいます。
毎日きちんとミネラル(カルシウム)を食事で食べていれば骨を溶かす必要はありません。
カルシウムがないと細胞を作れませんし心臓も動かせないので、足りない場合は優先順位をつけて
命の維持に関わりの少ない「髪の毛」「歯」「爪」などから省エネされていきます。
逆を言えば
ミネラルと酸素をしっかり摂取している人は
産後に髪の毛は抜けにくいということです。
カルシウムサプリはだめ!
カルシウム?じゃあサプリメント飲めばいいよね?
はいこれ、大間違いですよー

カルシウムサプリ、葉酸サプリも鉄剤もあまりオススメしません。(個人の自由ですが)
理由は単一の栄養素を摂ると胃酸と結合して毒性を出したりバランスを崩すから。
色々な栄養素が自然の状態で存在した食品として摂取するのが一番安全で効果的です。
実際に妊娠前から摂取して産後、授乳中もしっかり継続して食事に加えて食べている方は髪の毛が抜けていません。
嘘でなく、本当に。
こちらの記事も参考にしてくださいね
カルシウムはホルモンの分泌にもとーっても大切な役割を果たしますので母子の健康に欠かせません。
妊婦さんは1日にスプーン2杯〜3杯のカルシウムを食事やヨーグルトに混ぜて食べるようにしましょう!
出産後にメンタルが不安定になり無性にイライラするのもカルシウム不足が要因の1つかもしれませんね・・・
つわりは水不足が原因だった!
妊娠初期につわりが酷い方が多くいますが、実は体が水不足だというサインいう説があります
細胞が増える胎児期には、胎児の細胞の成長に必要な水は母体から供給される。だが、水を取り入れる伝達系統は胎児の組織によって作られ、その反応が母体に伝わると思われる。
母子ともに水を求める最初の信号が、妊娠初期に起きる「つわり」だ。
つわりは母子ともに渇きの信号である
https://www.amazon.co.jp/dp/4813604005/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_DEhQDbKZBF39S
日頃から良い水をしっかり飲んでいる方は妊娠後つわりもなく快適な妊婦生活だという方が実際に多いです。
不妊に悩む方は低体温の場合が多いのですが、この原因も水不足だからです。
酸素の抜けた白湯、温かいお茶などは逆に脱水気味となり低体温を悪化させますので常温の酸素の豊富な水を一日2〜2.5Lは飲んだ方が良いでしょう。
水道水、炭酸水を飲むなんてもってのほかですよ!
酸素の豊富な水の飲み方
詳細は過去記事に書いてありますのでこちらを参考にしてみてください
まとめ
いかがでしたか?
病院ではカルシウムや酸素水の重要性についてはほとんど触れられませんが非常に大切な要素です。
見た目という外側のケアも大切ですが、普段と違う状態になるということは内側のバランスが乱れているサインです。
これからお子さんを産む方も産んだ方も、目には見えないけれど大切なものに目を向けていただきたいと思います。